畠山(読み)ハタケヤマ

デジタル大辞泉 「畠山」の意味・読み・例文・類語

はたけやま【畠山】

姓氏の一。
武蔵国秩父豪族桓武平氏。村岡良文の子孫で、秩父重弘の子重能の時畠山氏を称したのに始まる。
清和源氏足利氏の支族。足利義純が重忠の旧領を与えられて畠山氏を称した。その子孫は室町幕府管領かんれい家となった。
[補説]「畠山」姓の人物
畠山重忠はたけやましげただ
畠山政長はたけやままさなが
畠山義就はたけやまよしなり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 足利氏

精選版 日本国語大辞典 「畠山」の意味・読み・例文・類語

はたけやま【畠山・畑山】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む