…一時その活動は鎮まるが,承平年間(931‐938)になると急に活動が活発化し,賊船1000余艘が海上に浮かんで官物奪取・殺害を続けたため,海上交通も途絶状態となった。朝廷はその対策として936年紀淑人を伊予守兼追捕南海道使に任じ,藤原純友らに海賊制圧のことを行わせた。淑人の柔軟で寛仁な海賊対策は効を奏し,1000人を超える海賊が帰順,その動きはいったん収まった。…
※「紀淑人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...