紀阿閉麻呂(読み)きの あえまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀阿閉麻呂」の解説

紀阿閉麻呂 きの-あえまろ

?-674 飛鳥(あすか)時代の官吏
壬申(じんしん)の乱(672)のとき大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)方の東道将軍となり,多品治(おおの-ほむち)らと美濃(みの)(岐阜県)から大和(奈良県)にすすみ,飛鳥京をまもる。翌年の天皇即位にあたり功を賞される。天武天皇3年2月28日死去し,大紫の位をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「紀阿閉麻呂」の解説

紀阿閉麻呂

没年:天武3.2.14(674.3.26)
生年:生年不詳
7世紀後半の官人。壬申の乱(672)において,大海人皇子(天武天皇)方の東道将軍として多品治らと数万の兵を率いて美濃(岐阜県)から倭(奈良県)へ進軍。天武2(673)年8月,戦勝の功により褒賞された。死去に際し天武天皇は悲しみ,大紫の位が贈られた。

(寺崎保広)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android