デジタル大辞泉
「紅小灰蝶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
べに‐しじみ【紅小灰蝶】
- 〘 名詞 〙 シジミチョウ科の小形のチョウ。はねの開張約三センチメートル。前ばねは朱紅色で外縁と斑紋は黒色。後ろばねは黒褐色で外縁に赤紋がある。成虫は春から秋に数回発生し、草地の花に集まる。幼虫はスイバ、ギシギシなどを食べる。日本各地、ユーラシア、北米大陸に広く分布。〔日本昆虫学(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
紅小灰蝶 (ベニシジミ)
学名:Lycaena phlaeas
動物。シジミチョウ科のチョウ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 