素玄寺
そげんじ
[現在地名]高山市天性寺町
江名子川右岸の高台、江戸時代の天性寺町に西面して位置する。高隆山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来(伝聖徳太子作)。慶長一四年(一六〇九)金森可重が前年死亡した養父長近の冥福を祈って建立。開山始祖は吉城郡林昌寺(現古川町)中興の天翁宗梅で、その弟子格翁門越を住持とする。寺号は長近の法名金竜院殿前兵部尚書法印要仲素玄大居士から取った。以後金森氏の菩提寺として宗勢を張った(飛州志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 