デジタル大辞泉 「紫貽貝」の意味・読み・例文・類語 むらさき‐いがい〔‐イがひ〕【紫×貽貝】 イガイ科の二枚貝。内湾の岩などに足糸そくしで付着する。殻長9センチくらい。イガイに似るが、殻頂は丸みを帯びる。ヨーロッパの原産で、日本には昭和初期に船底に付着して渡来。食用。ムール貝。淡菜。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「紫貽貝」の意味・読み・例文・類語 むらさき‐いがい‥イがひ【紫貽貝】 〘 名詞 〙 イガイ科の二枚貝。イガイに似ているが殻は薄く、殻頂は丸みを帯びる。大きいものでは殻長九センチメートル、殻幅三・五センチメートルになる。ヨーロッパ原産。大正末~昭和初期に船床に付着して渡来し、全国の内湾の岩などに、足糸(そくし)で付着する。食用として、フランス、スペイン、イタリア料理等に用いる。ムール貝。烏貝。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「紫貽貝」の解説 紫貽貝 (ムラサキイガイ) 学名:Mytilus edulis動物。イガイ科の二枚貝 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報