デジタル大辞泉
「紫貽貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むらさき‐いがい‥イがひ【紫貽貝】
- 〘 名詞 〙 イガイ科の二枚貝。イガイに似ているが殻は薄く、殻頂は丸みを帯びる。大きいものでは殻長九センチメートル、殻幅三・五センチメートルになる。ヨーロッパ原産。大正末~昭和初期に船床に付着して渡来し、全国の内湾の岩などに、足糸(そくし)で付着する。食用として、フランス、スペイン、イタリア料理等に用いる。ムール貝。烏貝。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
紫貽貝 (ムラサキイガイ)
学名:Mytilus edulis
動物。イガイ科の二枚貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 