細川政国(読み)ほそかわ まさくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川政国」の解説

細川政国 ほそかわ-まさくに

1428-1495 室町時代武将
正長(しょうちょう)元年生まれ。細川持春の子。細川持賢(もちかた)の養子養父死去により,応仁(おうにん)2年典厩(てんきゅう)家(管領家の支流)をつぐ。文明5年細川勝元が死去すると,幼少の聡明丸(のちの政元)を後見した。18年摂津西成郡(大阪府)の分郡守護。明応4年8月23日死去。68歳。初名は元国。通称六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む