出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
細川 風谷
ホソカワ フウコク
明治・大正期の講談師
- 生年
- 慶応3年(1867年)
- 没年
- 大正8(1919)年8月18日
- 出生地
- 土佐国高知城下(高知市)
- 本名
- 細川 源太郎
- 経歴
- 明治2年父と共に上京、杉浦重剛の稱好塾に学ぶ。18年渡米してサンフランシスコの太平洋商業学校で学び、23年帰国。硯友社社友となり、尾崎紅葉のすすめで号を風谷とした。29年日本郵船に入社。外国航路船に勤務し、34年事務長、37年病院船弘済丸事務長、38年備後丸事務長を歴任し、41年退社。以後講談作家、講釈師として活躍した。著書に「病院船弘済丸見聞録」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
細川風谷 ほそかわ-ふうこく
1867-1919 明治-大正時代の講談師。
慶応3年11月7日生まれ。明治18年渡米し,帰国後硯友社(けんゆうしゃ)同人となる。日本郵船で外国航路の事務長をつとめたが,のち講談界にはいり,講談新声会をつくった。大正8年10月20日死去。53歳。土佐(高知県)出身。本名は源太郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 