事務長(読み)ジムチョウ

デジタル大辞泉 「事務長」の意味・読み・例文・類語

じむ‐ちょう〔‐チヤウ〕【事務長】

学校病院などで、事務員を指揮し、その事務を管理する職。また、その人。
旅客機商船などで、事務を取り扱う職。また、その人。パーサー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事務長」の意味・読み・例文・類語

じむ‐ちょう‥チャウ【事務長】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 事務員を指揮し、事務全般を統轄する役職。また、その役職にある人。
    1. [初出の実例]「北沢事務長と証書一枚に首を鳩(あつ)めて低語(ささや)いていた代書人が」(出典良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)
  3. 商船・旅客機で、業務書類を取り扱う職。また、その人。パーサー。
    1. [初出の実例]「事務長(ジムチャウ)が居らぬから帰るまで待てと云ふ答にて」(出典:唖之旅行(1889‐91)〈末広鉄腸〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「事務長」の解説

事務長
じむちょう

おもに学部や研究科等の単位における事務部門の長に用いられる職位。図書館や附置研究所,各種センターに配置されることもある。2004年(平成16)の法人化以前における国立大学では,本部事務局を頂点としつつ各学部等に部局事務局を設置するという階層的な体制を採っていた。本部事務局には事務局長,部長課長,課長補佐など,部局事務局には事務長,事務長補佐,係長などが配置された。事務局長をはじめとする課長以上の要職には文部科学省から派遣される異動官職が就き,いわゆる生え抜きの事務職員にとって昇進上限は事務長ほどまでであった。法人化以降,課長職以上への生え抜きの昇進が徐々にみられるようになってきた。他方で,2000年代以降,業務の効率化や組織のスリム化の観点から,私立大学を中心として学部や研究科に分散した事務室等と全学的な教務系組織,および共通教育に関わる事務組織等の統合再編が進められている。それゆえ,私立大学では学部や研究科などの単位で事務長が配置されない場合も珍しくない。
著者: 橋場論

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android