すべて 

細柳(読み)サイリュウ

デジタル大辞泉 「細柳」の意味・読み・例文・類語

さい‐りゅう〔‐リウ〕【細柳】

若葉が出たばかりで、枝が細く見える柳。
幕府。また、将軍家柳営

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「細柳」の意味・読み・例文・類語

さい‐りゅう‥リウ【細柳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 若葉が出たばかりで、枝が細く見える柳。〔杜甫‐哀江頭
  3. 西方の野。太陽の沈む場所。
    1. [初出の実例]「西羽随春蔵細柳、暁鶏告夏聴蒼蠅」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)九・閏三月尽日慈恩寺即事〈藤原明衡〉)
    2. [その他の文献]〔劉楨‐贈徐幹詩〕
  4. ( 「さいりゅうえい(細柳営)」の略 ) 将軍の府。幕府。また、将軍家、将軍。柳営。
    1. [初出の実例]「身は留る。細柳の孤営の月〈橘在列〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「細柳」の読み・字形・画数・意味

【細柳】さいりゆう(りう)

い柳の枝。唐・杜甫〔江頭に哀しむ〕詩 江頭の宮殿千門(とざ)す 細柳新、誰が爲になる

字通「細」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む