終身定期金(読み)しゅうしんていききん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「終身定期金」の意味・わかりやすい解説

終身定期金
しゅうしんていききん

民法に規定される典型契約の一つ。当事者一方自己相手方または第三者死亡にいたるまで,定期金銭その他の物を相手方または第三者に給付することを約束するもの (689条) 。典型契約のなかではあまり使われない契約類型。各種の年金の支給契約は終身定期金契約にあたる部分が多いが,現在ではそれらのほとんどは特別法それぞれ規定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む