デジタル大辞泉
「経回」の意味・読み・例文・類語
けい‐かい〔‐クワイ〕【経回/経×廻】
《「けいがい」とも》
1 滞在すること。
「貴境に参下す。―の間一顧を賜はるべし」〈明衡往来〉
2 めぐり歩くこと。
「京都の―難治の間、身を在々所々にかくし」〈平家・一一〉
3 生きて月日を送ること。
「頼朝世に―せば、御方に奉公仕りて」〈盛衰記・四一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐かい‥クヮイ【経回・経廻】
- 〘 名詞 〙 ( 「けいがい」とも )
- ① 滞在すること。
- [初出の実例]「経廻する程に乾徳詔を降し鳳暦已に改る」(出典:将門記(940頃か))
- ② 月日をすごすこと。生きながらえて年月を経ること。
- [初出の実例]「其後着二御于讚岐国屋嶋一、于レ今御経廻」(出典:吾妻鏡‐寿永三年(1184)二月二〇日)
- ③ 住んでいること。暮らしていること。
- [初出の実例]「当時経廻之宿所、門壁不レ全歟」(出典:園太暦‐観応三年(1352)七月二五日)
- ④ めぐりあるくこと。処々を歩きまわること。
- [初出の実例]「先年回祿之後、経二廻毘沙門堂寺辺一」(出典:園太暦‐康永三年(1344)三月二二日)
- ⑤ 奔走すること。働きかけること。
- [初出の実例]「永徳二年光助僧正後七日勤仕記云〈略〉其後依二故座主僧正之籌策一、経二廻当寺一之刻」(出典:醍醐寺新要録(1620))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 