経始(読み)ケイシ

精選版 日本国語大辞典 「経始」の意味・読み・例文・類語

けい‐し【経始】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「経」は土地を測量すること )
  2. 物を造ること。また、家屋を建てはじめること。土木を興(おこ)すこと。
    1. [初出の実例]「於是百工経始、庶民子来。堂室輪奐之美、観闕壮麗之奇、意雖。不日成之」(出典:本朝文粋(1060頃)九・大極殿成命宴詩序〈三善清行〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・霊台〕
  3. 物事を始めること。経営に着手すること。
    1. [初出の実例]「天御中主神天地を経始し」(出典:新聞雑誌‐四〇号附録・明治五年(1872)四月)
    2. [その他の文献]〔晉書‐楽志・祠宣皇帝登歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「経始」の読み・字形・画数・意味

【経始】けいし

経営をはじめる。営造をはじめる。〔水経注、河水五〕邊に數十石畦あり。~巖側に石窟數口あり、隱跡存す。而れども誰(たれ)の經始するなるかを知らざるなり。

字通「経」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む