結石山城跡(読み)ゆうしやまじようあと

日本歴史地名大系 「結石山城跡」の解説

結石山城跡
ゆうしやまじようあと

[現在地名]上対馬町河内

河内かわちの西にそびえる急峻な結石山(一八三メートル)に築かれた城の跡。「万葉集」巻五に帥大伴旅人が藤原房前に日本琴を贈った際の歌の題に「梧桐の日本琴一面、対馬結石山の桐の孫枝なり」とみえる。山麓の民家に古井戸があり、桐の欄をもって囲っていたという所伝がある(津島紀事)。浦を挟んで結石山と撃方うつかた山が相対し、古代に烽・防人が置かれたという(津島紀略・津島紀事)。「津島紀略」に由比以志の訓があり、頂上部は平地で、石壁を巡らすと記される。しかし烽の遺構とみられるものは確認されず、稜線に沿って段状に造作したとみられる跡や、崩壊した石垣などがあることから山城跡と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android