普及版 字通 「絳」の読み・字形・画数・意味
絳
12画
[字訓] あか
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(こう)。〔説文〕十三上に「大赤なり」とあり、濃い赤をいう。また
(くん)といい、〔広雅、釈器〕に「
之れを絳と謂ふ」とみえる。紅は紅紫、絳は大紅、そのうすいものは朱紅、みな糸を染める名である。また
字条参照。[訓義]
1. あか、ふかいあか。
2. ぬう、ぬいあわせる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕絳 ヌフ・アカイロ・ヌヒモノ・カソフ・アケ 〔字鏡集〕絳 アカイロ・アカシ・カソフ・アケ・ナホシ・ヌフ・ヌヒモノ
[語系]
絳ko
m、紅hongは声義近く、紺k
mもまたその系統の語である。紺は深青にして赤光を発するもので、赤色を含んでいる。みな一系の語。[熟語]
絳衣▶・絳帷▶・絳雲▶・絳英▶・絳
▶・絳花▶・絳霞▶・絳河▶・絳
▶・絳汗▶・絳気▶・絳
▶・絳宮▶・絳巾▶・絳裙▶・絳霓▶・絳闕▶・絳袴▶・絳虹▶・絳縞▶・絳紗▶・絳
▶・絳衫▶・絳紫▶・絳
▶・絳珠▶・絳裳▶・絳霄▶・絳
▶・絳色▶・絳唇▶・絳脣▶・絳
▶・絳雪▶・絳節▶・絳扇▶・絳
▶・絳
▶・絳台▶・絳
▶・絳帳▶・絳
▶・絳帛▶・絳袙▶・絳幡▶・絳被▶・絳府▶・絳
▶・絳服▶・絳氛▶・絳袍▶・絳房▶・絳帽▶・絳本▶・絳羅▶・絳
▶・絳籠▶[下接語]
衣絳・紫絳・青絳・染絳・浅絳・
絳・紛絳出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

