絵事(読み)カイジ

精選版 日本国語大辞典 「絵事」の意味・読み・例文・類語

かい‐じクヮイ‥【絵事】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絵をかくこと。絵画に関する事柄。絵画の道。
    1. [初出の実例]「好学能詩、兼学絵事」(出典日本詩史(1771)三)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐奉観厳鄭公庁事岷山沱江画図十韻〕
  3. 絵師
    1. [初出の実例]「懐而不巳、輒命絵事、以罄県々装潢」(出典:蕉堅藁(1403)題千里明月画軸、寄濡侍者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「絵事」の読み・字形・画数・意味

【絵事】かい(くわい)じ

えをかくこと。〔論語、八子夏問うて曰く、~素以て絢(けん)を爲すとは何の謂ひぞやと。子曰く、繪事は素を後にすと。(子夏)曰く、禮は後かと。

字通「絵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む