綾部富阪(読み)あやべ ふはん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「綾部富阪」の解説

綾部富阪 あやべ-ふはん

1720*-1782 江戸時代中期の武士
享保(きょうほう)4年12月24日生まれ。綾部絅斎(けいさい)の長男麻田剛立の兄。豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)藩士。宝暦13年郡奉行となる。農民の小串政俊を登用し,いきづまった藩政改革をおこなった。天明2年9月3日死去。64歳。名は妥胤。字(あざな)は伊承。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「綾部富阪」の解説

綾部富阪 (あやべふはん)

生年月日:1720年12月24日
江戸時代中期の豊後杵築藩士
1782年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む