綾部絅斎(読み)あやべけいさい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「綾部絅斎」の意味・わかりやすい解説

綾部絅斎
あやべけいさい
(1676―1750)

江戸中期の儒学者。延宝(えんぽう)4年豊後(ぶんご)国(大分県)に生まれる。名は安正(やすまさ)。字(あざな)は伯章(はくしょう)。京都に出て伊藤東涯(いとうとうがい)、北村篤所(きたむらとくしょ)(1647―1718)について経史を学び、江戸に赴いて室鳩巣(むろきゅうそう)に師事した。郡奉行(こおりぶぎょう)を務めたが、1732年(享保17)の関西以西を襲った大飢饉(ききん)に際し、救治の策を議していれられず辞職した。寛延(かんえん)3年75歳で死去著書には家庭道徳を説いた『家庭指南(かていしなん)』のほか『反求録(はんきゅうろく)』などがある。

上田 穣 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「綾部絅斎」の解説

綾部絅斎 あやべ-けいさい

1676-1750 江戸時代中期の儒者
延宝4年1月27日生まれ。麻田剛立の父。京都で伊藤東涯(とうがい),北村篤所(とくしょ)に,のち江戸で室鳩巣(むろ-きゅうそう),服部南郭にまなぶ。豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)藩につかえ侍講,郡奉行をつとめた。寛延3年9月19日死去。75歳。名は安正。字(あざな)は伯章,惟木。著作に「家庭指南」「反求録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「綾部絅斎」の解説

綾部絅斎 (あやべけいさい)

生年月日:1676年1月27日
江戸時代中期の儒学者
1750年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android