デジタル大辞泉 「緂」の意味・読み・例文・類語 だん【×緂】 1 だんだらに染め分けた糸で組んだり織ったりしたもの。白地に横縞模様が表れる。赤緂・紫緂などがあり、太刀の平緒や馬の手綱などに用いられる。2 初め白くしだいに濃い色にしたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「緂」の意味・読み・例文・類語 だん【緂】 〘 名詞 〙 白と赤または紫、紺、青などの色を交互に配した色彩名。白赤白赤の順を赤緂(あかだん)、白紫白紫を紫緂(むらさきだん)などという。巻子の紐や折烏帽子の頂頭懸(ちょうずかけ)、飾太刀や細太刀の平緒(ひらお)などの組紐、布の手綱(たづな)や小袖の染めなどに見られる配色名。[初出の実例]「凡正月七日青馬籠頭〈略〉但韁鞚紺細布〈以二一端一充二二疋一〉結二額髪尾一緂絲。臨時請受」(出典:延喜式(927)四八)「古今和歌集を、唐の浅縹(あさはなだ)の紙をつぎて、〈略〉おなじき玉の軸、たむのから組の紐など」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例