緒方拙斎(読み)おがた せっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緒方拙斎」の解説

緒方拙斎 おがた-せっさい

1834-1911 幕末-明治時代の医師
天保(てんぽう)5年2月16日生まれ。漢学広瀬淡窓に,蘭学青木周弼(しゅうすけ),緒方洪庵にまなぶ。のち洪庵の養子となり適々斎塾をつぐ。緒方惟準(これよし)らと明治20年緒方病院,22年大阪慈恵病院を設立した。明治44年12月15日死去。78歳。豊前(ぶぜん)小倉(福岡県)出身本姓は西。名は羽。字(あざな)は子義。別号に南湫,孤松軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む