デジタル大辞泉
「繁野天来」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しげの‐てんらい【繁野天来】
- 詩人、英文学者。早大教授。徳島県出身。「早稲田文学」「新著月刊」などに多く詩を発表。また、ミルトン研究に功績がある。著「ミルトン失楽園物語」など。明治七~昭和八年(一八七四‐一九三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
繁野 天来
シゲノ テンライ
明治〜昭和期の詩人,英文学者 早稲田大学教授。
- 生年
- 明治7年2月16日(1874年)
- 没年
- 昭和8(1933)年3月2日
- 出生地
- 徳島県
- 本名
- 繁野 政瑠(シゲノ マサル)
- 学歴〔年〕
- 東京専門学校文学科〔明治30年〕退学,文部省中等教員検定英語科試験〔明治38年〕合格
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和8年〕
- 経歴
- 早くから「少年園」などに詩を投稿する。明治28年頃から詩作を次々に発表し、30年には小説「重ね褄」を発表するなど幅広く活躍。35年三木天遊との共著詩集「松虫鈴虫」を刊行。京都の真宗中学、水戸中、愛知県立二中などの教諭を経て、大正10年早大教授に就任。著書は「ミルトン失楽園研究」ほか多くの訳書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
繁野天来 しげの-てんらい
1874-1933 明治-昭和時代前期の詩人,英文学者。
明治7年2月16日生まれ。「早稲田文学」などに詩を発表し,明治30年三木天遊と共著の詩集「松虫鈴虫」を刊行。大正10年早大教授。ミルトン「失楽園」の翻訳や研究で知られた。昭和8年3月2日死去。60歳。徳島県出身。東京専門学校(現早大)中退。本名は政瑠(まさる)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 