繊翳(読み)センエイ

精選版 日本国語大辞典 「繊翳」の意味・読み・例文・類語

せん‐えい【繊翳】

  1. 〘 名詞 〙 わずかのくもり。ちょっとしたかげ。
    1. [初出の実例]「春天霽静無繊翳、皎潔孤明桂月来」(出典文華秀麗集(818)下・春日侍神泉苑、賦得春月、応製〈巨勢識人〉)
    2. [その他の文献]〔世説新語‐言語〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「繊翳」の読み・字形・画数・意味

【繊翳】せんえい

かすかなくもり。〔世説新語言語〕司馬太傅(道子)、齋中に夜坐す。時に天淨にして、(すべ)て纖翳無し。太傅じて以て佳と爲す。

字通「繊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む