織田信光(読み)おだ のぶみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田信光」の解説

織田信光 おだ-のぶみつ

?-1556* 戦国時代の武将
織田信秀の弟。織田信長叔父尾張(愛知県)守山城主。天文(てんぶん)11年信秀にしたがい今川義元の軍と三河(愛知県)小豆(あずき)坂でたたかう。24年信長とともに尾張守護代の織田信友を攻めて清洲(きよす)城で切腹させ,那古野(なごや)城にはいるが,弘治(こうじ)元年11月26日家臣の坂井孫八郎に殺された。通称は孫三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む