字通「羌」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…朝鮮でも雅楽器として使用され,日本の正倉院にも遺品がある。 洞簫の前身は,漢代に篴(てき)と称された羌笛(きようてき)であるといわれ,本来は甘粛・四川一帯の少数民族の楽器である。初めは,3~4孔であったが,前1世紀京房が背面に1孔を加え5孔とした。…
※「羌笛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...