日本大百科全書(ニッポニカ) 「美術文化協会」の意味・わかりやすい解説
美術文化協会
びじゅつぶんかきょうかい
美術団体。1939年(昭和14)5月、独立美術協会を脱退した福沢一郎を中心に、二科会、独立美術協会やその他小グループのシュルレアリスム、抽象主義、左翼主義といった傾向を示す作家が参加して結成。創立会員は靉光(あいみつ)、麻生(あそう)三郎、糸園和三郎(わさぶろう)、北脇(きたわき)昇ほか41名で、絵画、彫刻、デザイン、写真など各分野にわたる前衛作家の大結集となった。しかし当初の会の主調は、リーダー福沢一郎の強烈な個性を反映したこともあって、とくにシュルレアリスム色が濃厚である。活動としては同年8月、機関誌『美術文化』を創刊、翌年4月東京府美術館で第1回公募展を開催した。その後第二次世界大戦下の45年には中止されたが、46年(昭和21)再開し現在に至る。
[佐伯英里子]