糸園和三郎(読み)イトゾノ ワサブロウ

20世紀日本人名事典 「糸園和三郎」の解説

糸園 和三郎
イトゾノ ワサブロウ

昭和・平成期の洋画家



生年
明治44(1911)年8月4日

没年
平成13(2001)年6月15日

出生地
大分県中津町(現・中津市)

学歴〔年〕
川端画学校

主な受賞名〔年〕
日本国際美術展佳作賞〔昭和32年〕「鳥の壁」,現代日本美術展K氏賞〔昭和43年〕「黄いろい水」

経歴
大分県中津市の代々呉服商を営む旧家三男として生まれる。大正11年骨髄炎を患い、小学校卒業後は進学断念。昭和2年16歳で上京、川端画学校、前田寛治写実研究所で学ぶ。5年春陽会展に初入選。6年独立展に入選、第7回まで出品。この頃、前衛絵画グループ・四軌会を結成するなどシュールレアリスムに傾倒した。14年福沢一郎らと美術文化協会を創設。戦後22年自由美術家協会に移り、39年の退会まで自由美術展に出品。その後は現代日本美術展、日本国際美術展、「樹展」「濤の会」のグループ展や個展で発表、のち無所属。43年ベトナム戦争をテーマにした「黄いろい水」で現代日本美術展K氏賞を受賞。ヒューマニズムに基づく詩情あふれる具象絵画で知られた。他の作品に「鳥の壁」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「糸園和三郎」の意味・わかりやすい解説

糸園和三郎
いとぞのわさぶろう
(1911―2001)

洋画家。大分県生まれ。1927年(昭和2)上京し、川端画学校、ついで前田写実研究所に学ぶ。独立展のほか、若手前衛グループ「飾画(かざりえ)」で活躍。シュルレアリスム的作品を描く。シュルレアリスムを主に、前衛的な作家が多数集った美術文化協会の創立参加、43年新人画会の結成に加わり、第二次世界大戦の戦況が激化するなかで発表を続ける。第二次世界大戦後、自由美術家協会に移る。57年(昭和32)サン・パウロ・ビエンナーレ展に出品。戦後しばらくは、限られた色彩のなかで、筆致を生かした単純な色面のなかに人物や動物の形象を配した作品を描く。60年代後半からは、ベトナム戦争をテーマにするなど、現実社会との対峙(たいじ)の姿勢を明確にする。1958年より日本大学芸術学部で教鞭(きょうべん)をとる。78年北九州市立美術館と大分県立芸術会館で大規模な個展を開催した。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

『『糸園和三郎作品集』(1976・求龍堂)』『『糸園和三郎「素描とガラス絵」展』(1981・日動画廊)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「糸園和三郎」の解説

糸園和三郎 いとぞの-わさぶろう

1911-2001 昭和-平成時代の洋画家。
明治44年8月4日生まれ。川端画学校,前田写実研究所にまなぶ。昭和6年より独立展に出品。14年美術文化協会創立に参加。22年自由美術家協会会員。のち無所属。32年日本国際美術展で佳作賞。43年現代日本美術展で「黄いろい水」がK氏賞。日大教授。平成13年6月15日死去。89歳。大分県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「糸園和三郎」の解説

糸園 和三郎 (いとぞの わさぶろう)

生年月日:1911年8月4日
昭和時代;平成時代の洋画家
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android