群雄割拠(読み)グンユウカッキョ

精選版 日本国語大辞典 「群雄割拠」の意味・読み・例文・類語

ぐんゆう‐かっきょ【群雄割拠】

  1. 〘 名詞 〙 数多くの英雄が各地にたてこもり、それぞれ勢力をふるって対立すること。〔布令字弁(1868‐72)〕
    1. [初出の実例]「東京は群雄割拠で、めいめい人生の主役みたいな貫祿を示したがってゐるから」(出典:白頭吟(1957)〈石川淳〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「群雄割拠」の解説

群雄割拠

数多くの英雄がそれぞれの拠点地盤を築き、勢力をふるって対立すること。

[活用] ―する。

[使用例] 東京群雄割拠で、めいめい人生の主役みたいな貫祿を示したがっているから、いちいち挨拶してはまわれない[石川淳*白頭吟|1957]

[使用例] いくら群雄割拠とはいえ、これほど無数の群雄がいるとは想像もできませんでした[北杜夫*さびしい王様|1969]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む