群馬用水(読み)ぐんまようすい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「群馬用水」の意味・わかりやすい解説

群馬用水
ぐんまようすい

群馬県中央部にある大規模な灌漑(かんがい)用水利根川(とねがわ)の自然流水と矢木沢ダム(やぎさわだむ)の放流水とを沼田市岩本で取水し、子持(こもち)山の東麓(とうろく)をトンネルで通じ、渋川市子持地区で赤城(あかぎ)幹線榛名(はるな)幹線に分け、かつては前者で赤城山南面の前橋市、勢多(せた)郡、佐波(さわ)郡、後者で榛名山南東面の渋川市、北群馬郡、群馬郡、高崎市の、3市4町10村の8000ヘクタールの田畑を灌漑していた。1955年(昭和30)農林省と県が計画し、水資源開発公団(現、水資源機構)が1972年に完成したコンクリート製の用水路で、用水不足地域の土地生産力を増強した。

[村木定雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「群馬用水」の解説

群馬用水

(群馬県渋川市)
疏水百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の群馬用水の言及

【子持[村]】より

…東境を利根川,南西境を吾妻(あがつま)川が流れ,村の南端で合流する。軽石層が厚く堆積するため用水の便が悪く,畑地が大部分であったが,1970年群馬用水が完成し開田が進んだ。コンニャクが中心で,養豚や野菜生産も行われる。…

【利根川】より

…これが坂東合口(1950完成)で,広瀬川低地の広瀬・桃木両用水,前橋台地を灌漑する天狗岩用水,赤城山麓を灌漑する大正用水などを分水する。さらに利根川総合開発の一環として,大正用水より上方の赤城山南麓や榛名山東麓,子持山南東麓を灌漑する群馬用水(1970完成。用水源は矢木沢ダムで貯水)が沼田市南方の利根川で取水する。…

※「群馬用水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android