義本王(読み)ぎほんおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義本王」の解説

義本王 ぎほんおう

1206-? 琉球の王。舜天(しゅんてん)王統第3代。在位1249-59。
舜天王20年生まれ。舜天王の孫で,舜馬順煕(しゅんばじゅんき)王の子とつたえられる。飢饉(ききん)や疫病の流行で人民半数をうしない,群臣のすすめで英祖(えいそ)を摂政にすえて国政を再建させ,1259年英祖に王位をゆずったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む