義本王(読み)ぎほんおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義本王」の解説

義本王 ぎほんおう

1206-? 琉球の王。舜天(しゅんてん)王統第3代。在位1249-59。
舜天王20年生まれ。舜天王の孫で,舜馬順煕(しゅんばじゅんき)王の子とつたえられる。飢饉(ききん)や疫病の流行で人民半数をうしない,群臣のすすめで英祖(えいそ)を摂政にすえて国政を再建させ,1259年英祖に王位をゆずったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む