羽幌港(読み)はぼろこう

日本歴史地名大系 「羽幌港」の解説

羽幌港
はぼろこう

羽幌町港町みなとまち、羽幌市街の中央を流れる福寿ふくじゆ(旧羽幌川)河口に位置する地方港湾。この地は近世以来ハホロ、波保呂、羽幌などと記され、羽幌川の渡守を兼ねたアイヌが住んでいた。明治二〇年代に羽幌市街が成立すると、河口付近の堤防を利用して荷物の積下ろしをしていたが、明治末期から船入澗修築の要望が強まり、大正末期に鰊の不漁期を迎えて沖合漁業への転換が重要になると、修築運動が高まり、昭和七年(一九三二)北海道第二期拓殖計画により着工、同一〇年竣工した。しかし羽幌川の流出土砂の堆積により港の機能を失い、同一四年羽幌川の切替工事に着工、同一八年竣工。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「羽幌港」の解説

羽幌港

北海道苫前郡羽幌町にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、羽幌町。日本海に浮かぶ天売島焼尻島への航路がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android