翠嵐(読み)スイラン

精選版 日本国語大辞典 「翠嵐」の意味・読み・例文・類語

すい‐らん【翠嵐】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山に立ちこめる青々とした気。みどりにつつまれたような山の雰囲気(ふんいき)
    1. [初出の実例]「放出高声青靄遠、助来幽趣翠嵐添」(出典田氏家集(892頃)下・鶴棲松)
    2. [その他の文献]〔張元幹‐奉送富修仲詩〕
  3. 山に吹く風。山嵐
    1. [初出の実例]「翡翠簾褰而翠嵐巻筵」(出典:続浦島子伝記(920))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む