翠帳紅閨(読み)スイチョウコウケイ

精選版 日本国語大辞典 「翠帳紅閨」の意味・読み・例文・類語

すいちょう‐こうけいスイチャウ‥【翠帳紅閨】

  1. 〘 名詞 〙 翠帳を垂れ、紅色に飾った寝室。貴婦人の寝室。
    1. [初出の実例]「翠帳紅閨 万事の礼法異なりといへども 舟の中浪の上 一生の歓会これ同じ〈大江以言〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. 「跪いて細目に開けると、翠帳紅閨(スヰチャウコウケイ)に、枕が三つ」(出典:日本橋(1914)〈泉鏡花三六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「翠帳紅閨」の解説

翠帳紅閨

緑色とばりを垂れ、紅色に飾った寝室。貴婦人の寝室をいう。

[使用例] 香の煙に巻かれたように、ひざまずいて細目に開けると、翠帳紅閨に、枕が三つ[泉鏡花*日本橋|1914]

[解説] 「閨」は寝室のこと。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む