デジタル大辞泉
「翰墨」の意味・読み・例文・類語
かん‐ぼく【×翰墨】
1 筆と墨。
2 詩文を作ること。書画をかくこと。また、その出来上がったもの。
3 広く文学に関すること。文書。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ぼく【翰墨】
- 〘 名詞 〙
- ① 筆と墨。〔伊呂波字類抄(鎌倉)〕
- [初出の実例]「こまかにしるさば中々翰墨(カンボク)ついゑぬべし」(出典:仮名草子・武蔵あふみ(写本)(1661)下)
- ② 書画をかくこと。詩文を草すること。また、書画や詩文。
- [初出の実例]「折二梅花一而挿レ首。二月之雪落レ衣。斯蓋吾朝之風俗。子日之嘉会也。志之所レ之。盍レ命二翰墨一云レ爾」(出典:本朝文粋(1060頃)一一・春日野遊和歌序〈橘在列〉)
- 「吾幼なきより身を翰墨(カンボク)に托るといへども」(出典:読本・雨月物語(1776)菊花の約)
- [その他の文献]〔晉書‐張寔伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 