翼鰓類(読み)ヨクサイルイ(その他表記)Pterobranchia

関連語 フン 名詞 えり

精選版 日本国語大辞典 「翼鰓類」の意味・読み・例文・類語

よくさい‐るい【翼鰓類】

  1. 〘 名詞 〙 半索動物門を構成する一動物群で、フサカツギ綱のこと。すべて海産で、単体あるいは群体をなす。体は長さ一・五~五ミリメートルで、吻(ふん)・襟(えり)・胴の三部からなる。吻は扁平な盤状、襟には二~八本の腕があり、各腕に多数糸状の触手があり、胴は塊状で後端が柄状になる。有性または無性生殖により繁殖する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「翼鰓類」の意味・わかりやすい解説

翼鰓類
よくさいるい
Pterobranchia

原索動物門半索亜門翼鰓綱に属する動物の総称。体は吻,短い円筒形の襟,細長い胴体の3部から成り,全体の形が花瓶状である。全長約 1mm。襟に多くの触手でおおわれた数個の腕から成る触手冠をもっている。消化管はU字形。外被を分泌してつくった管の中にすみ,単体または群体で着生あるいは半着生生活をする。大部分南半球にすむが,エノコロフサカツギ Atubaria heterolophaは日本近海にのみ知られ,相模湾水深 200~300mのヒドロ虫類に付着して得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android