デジタル大辞泉 「老少不定」の意味・読み・例文・類語 ろうしょう‐ふじょう〔ラウセウフヂヤウ〕【老少不定】 人の寿命に老若の定めのないこと。「―人の命ほどわからないものはありません」〈荷風・腕くらべ〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「老少不定」の意味・読み・例文・類語 ろうしょう‐ふじょうラウセウフヂャウ【老少不定】 〘 名詞 〙 仏語。人間の寿命はわからないもので、老人が早く死に、若者が遅く死ぬとは限らないということ。〔観心略要集(1017)〕[初出の実例]「年のわかきをたのむべきにあらず、老少不定(ラウセウフヂャウ)のさかひなり」(出典:高野本平家(13C前)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
四字熟語を知る辞典 「老少不定」の解説 老少不定 人間の寿命はわからないもので、老人が先に死に、若者が後から死ぬとは限らないということ。 [使用例] しかし、老少不定、無常迅速で、若い自分が後に残るとは限らないと、松子は思った[川端康成*日も月も|1952] [使用例] いえいえ、老少不定と申しますからね。明日ああなるかもしれません[有吉佐和子*恍惚の人|1972] [解説] 仏教から来た語で、人の死ぬときを定めることはできず、命というものははかないものであることをいいます。 出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「老少不定」の解説 老少不定 老人が早く死に、若者があとから死ぬとは限らない。人の寿命は年齢とはかかわりなく、いつどのように尽きるかわからない。 [使用例] どうするって、仕方がないわ、ねえあなた。老少不定っていうくらいだから[夏目漱石*こゝろ|1914] 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by