デジタル大辞泉
「老成」の意味・読み・例文・類語
ろう‐せい〔ラウ‐〕【老成】
[名・形動](スル)
1 年をとり経験を積んで、熟達していること。また、そのさま。「大家の老成した文章」
「此―なる代言人は、生来冷淡で」〈若松訳・小公子〉
2 年齢のわりにおとなびていること。「若いのに老成した口をきく」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろう‐せいラウ‥【老成】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 経験を積んで熟達すること。また、そのさま。老練。老熟。
- [初出の実例]「公逾扶二老成之誠一、莫レ有二少休之思一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・答六条右大臣辞職表勅〈巨勢為時〉)
- 「木俣も老成の人とはきこゑず、庸材そうなり」(出典:雑話筆記(1719‐61)上)
- [その他の文献]〔杜甫‐敬贈鄭諫議十韻詩〕
- ② おとなびること。おとなっぽくなること。また、そのさま。
- [初出の実例]「且つ老人の頭を少年の肩に載せたるものと人にいはるるほど、百事に老成せり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
- [その他の文献]〔左思‐呉都賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「老成」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 