聴取書(読み)チョウシュショ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「聴取書」の意味・読み・例文・類語

ききとり‐がき【聴取書】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 命令意見を聞き取って書きしるしたもの。
    1. [初出の実例]「御沙汰御聞取書(キキトリガキ)を勧修寺殿より渡されて」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四)
  3. 検察官や司法警察職員などが、被疑者または、参考人などの任意の供述を記録した書面。供述調書。

ちょうしゅ‐しょチャウシュ‥【聴取書】

  1. 〘 名詞 〙 犯罪捜査に当たり、検察官・司法警察職員などが、被疑者・参考人など事件関係者の供述を聞いて書き取る書面。ききとりがき。ききとりしょ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む