肉製品(読み)ニクセイヒン(その他表記)meat products

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「肉製品」の意味・読み・例文・類語

にく‐せいひん【肉製品】

  1. 〘 名詞 〙 鳥獣の肉や内臓の類からつくった食品の総称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肉製品」の意味・わかりやすい解説

肉製品
にくせいひん
meat products

食肉を加工調理したものの総称で,保存食としての目的が基調となっているもの。塩蔵物,薫蒸物,缶詰類の3つに大別される。干し肉は最も古くから考えられた肉製品であるが,塩漬薫製もそれに前後して始り,現在もハムベーコンソーセージとして,材料,形態など無数に変化をみせ,食品工業上も大きな産額を占めている。缶詰とそれに類似した即席食品などは,近世になって始められたものであるが,当初の保存食としての目的は薄れ,料理人の省力,大量生産,大量販売という要求に応じ,また畜産上の生産調整の役割を果すものとして,種類,生産量とも飛躍的に増加しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む