デジタル大辞泉
「肖」の意味・読み・例文・類語
しょう【肖】[漢字項目]
[常用漢字] [音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]にる あやかる
もとのものに似る。似せる。「肖似・肖像/不肖」
[名のり]あえ・あゆ・あれ・すえ・たか・のり・ゆき
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あやかり【肖】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「あやかる(肖)」の連用形の名詞化 )
- ① 揺れ動いて変化すること。動揺すること。
- [初出の実例]「宴飲して樽前にてばし梅花落の失寵曲をばし歌ふな。あやかりかせうずらう」(出典:三体詩絶句鈔(1620)五)
- ② 感化されて、似たような状態になること。
- [初出の実例]「其故は少々の事をも、神仏のとがめぞと思なし、心のあやかりに成ものに候」(出典:朝倉宗滴話記(16C後))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「肖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 