デジタル大辞泉
「不肖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐しょう‥セウ【不肖】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「肖」は似る意。天に似ない、賢人に似ない、あるいは父に似ないの意という )
- ① 愚かであること。また、そのさまやその人。諸事について、劣ること、至らないこと、未熟なことなどをいう。
- [初出の実例]「以二不肖質一為二氏長者一之間、始レ此之事出来歟」(出典:中右記‐大治四年(1129)一一月一二日)
- 「身不肖に候へども、形のごとく系図なきにしも候はず」(出典:保元物語(1220頃か)上)
- [その他の文献]〔孟子‐公孫丑・下〕
- ② 特に子について、父の名をけがすような愚か者の意で用いる。
- [初出の実例]「堯子不肖、釈児狂狼」(出典:性霊集‐八(1079)和尚奉為祈皇帝転読大般若経願文)
- [その他の文献]〔史記‐五帝本紀〕
- ③ 不運・不幸であること。また、そのさま。
- [初出の実例]「身の難に逢ひ不肖(セウ)なる時は」(出典:太平記(14C後)二七)
- ④ 快くないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「不肖な顔せずに客にせしが」(出典:浮世草子・傾城歌三味線(1732)一)
- ⑤ ⇒ふしょう(不請)③④
- [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙 自称。わたくし。自分をへりくだっていうのに用いる。〔日誌必用御布令字引(1868)〕
不肖の補助注記
「文明本節用集」では、「不肖」に「ニタリ」の訓と「屑同。肖ハ似也」の注記がある。「色葉字類抄」でも、「不肖 フセウ ホエス」とは別に「不屑(モノノカスナラス) 同 フセウ」ともある。「屑」の字音は「セツ」であり、本来「肖」とは別字である。あるいは、「いさぎよしとせず」と訓ずる「不屑」との意味上の近似から混同したものか。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「不肖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 