肥御崎(読み)ひのみさき

日本歴史地名大系 「肥御崎」の解説

肥御崎
ひのみさき

古代よりみえる地名で、中世伊佐早いさはや庄のうち脇岬わきみさき樺島かばしま一帯に比定される。天慶八年(九四五)六月二五日の大宰府解(「本朝世紀」同年七月二六日条)に「高来郡肥最埼警固所」とみえ、同警固所は六月四日南海から来た呉越船(乗員一〇〇人)を発見し、兵士を乗せた一二艘の船で追跡、「肥最埼港嶋浦」に誘導してそこに滞留させたというので、ある程度の港湾施設が整えられていたと想定される。天福元年(一二三三)六月奥書の「教訓抄」巻二に「或る記曰く」として「肥前国肥沽崎ト云所ハ、日本ノ西南ノ月浦ノ東北ナリ、異ナル樹奇キ岳アリ、其所ニ神マシマス、西ハ海ノ渚ナリ」と記され、また「観音地蔵来給砌ナリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android