肩山(読み)カタヤマ

精選版 日本国語大辞典 「肩山」の意味・読み・例文・類語

かた‐やま【肩山】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 駕籠(かご)かきが肩の位置をかえること。また、そのときにかける掛け声
    1. [初出の実例]「をれこみじゃ、がってんじゃ、かた山ぢゃ、がってんじゃ」(出典:常磐津・戻駕色相肩(戻駕)(1788))
  3. 衣服が肩の位置で前後にたれ下がるときの中心部分。前身頃と後身頃の境目。
    1. [初出の実例]「衣服ときたら、ワイシャツの襟もと、上着の肩やま、どこもかしこも全然サイズが合っていないんです」(出典:新西洋事情(1975)〈深田祐介〉泣いてパリに馬謖を斬る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む