胆気(読み)タンキ

精選版 日本国語大辞典 「胆気」の意味・読み・例文・類語

たん‐き【胆気】

  1. 〘 名詞 〙 物事に驚いたり恐れたりしない気力。進んで物事を行なおうとする意気。きもったま。胆力
    1. [初出の実例]「龍牙山裡龍生龍。攫霧挐雲胆気雄」(出典:若木集(1377頃)龍牙智維那遊岳)
    2. 「女に稀なる胆気(タンキ)の烈しさ」(出典読本・双蝶記(1813)六)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐寄贈王十将軍承俊詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「胆気」の読み・字形・画数・意味

【胆気】たんき

大胆で気力があること。〔後漢書、光武帝紀上〕累捷(るいせふ)を經(へ)て、膽氣(ますます)壯(さか)んにして、一もて百に當らざる無し。

字通「胆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む