デジタル大辞泉 「胡桃色」の意味・読み・例文・類語 くるみ‐いろ【胡=桃色】 1 クルミの樹皮で染めた薄い褐色。2 襲かさねの色目の名。表は香色こういろ、裏は白。3 紙の色の名。クルミの実に似た薄茶色。「―といふ色紙しきしの厚肥えたるを」〈枕・一三八〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「胡桃色」の意味・読み・例文・類語 くるみ‐いろ【胡桃色】 〘 名詞 〙① 胡桃の樹皮を煎じてとった染料で染めた色。薄い褐色。② 紙の色の一つ。表は黄がかった薄赤色で、厚いものは裏が白くなっているものをいう。[初出の実例]「くるみいろの紙にかきて、色かはりたる松につけたり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
色名がわかる辞典 「胡桃色」の解説 くるみいろ【胡桃色】 色名の一つ。クルミ科クルミの樹皮や果皮を染料として染めた淡い茶色。平安時代には、すでに布地や紙の染色に使われていた。襲かさねの色目いろめの名でもあり、表は香色こういろ、裏は青。英名のウォルナット(walnut)はクルミの殻の色で、胡桃色とは由来が違う。 出典 講談社色名がわかる辞典について 情報