襲(かさね)下着や長襦袢(ながじゅばん)などで、胴の部分と、袖(そで)、衿(えり)、裾(すそ)回りとを異質、異色の布地を用いて仕立てたもの。この仕立てを胴抜仕立て、額(がく)仕立てという。下着を華美にするために、周りに縞(しま)や小紋を、胴に緋(ひ)や紫の絞りを用いたりする場合と、節約のために裂端(きれはし)を用いる場合とがある。着たときにみえやすい衿、立褄(たてづま)、裾、袖口、振りに、生地(きじ)、柄(がら)ともによい布地を用い、みえない胴の部分に別布を用いるなど、生活の知恵が感じられる。江戸時代の遊女はこの仕立て方による着物を打掛の下に着用し、また普段着としても用いた。胴抜の襲下着のことを回り下着、ぐるり下着ともいい、周囲を無垢(むく)に仕立てたものを回り無垢、額無垢という。
[藤本やす]
(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneumovirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新