のう‐げん【能言】
- 〘 名詞 〙 弁舌に長じていること。能弁。雄弁。
- [初出の実例]「能言鸚鵡、可レ謂二珍禽一」(出典:明衡往来(11C中か)下末)
- [その他の文献]〔鬼谷子‐中経〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「能言」の読み・字形・画数・意味
【能言】のうげん
よくものいう。〔礼記、曲礼上〕鸚鵡(あうむ)は能く言(ものい)へども飛鳥を離れず、猩猩(しやうじやう)は能く言へども禽獸を離れず。今、人にして禮無くんば、能く言ふと雖も、亦た禽獸の心ならずや。字通「能」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 