脛長村(読み)はぎながむら

日本歴史地名大系 「脛長村」の解説

脛長村
はぎながむら

[現在地名]揖斐川脛永はぎなが

揖斐川とかす川の合流域の南にあり、粕川対岸は和田わだ村など、西は沓井くつい(現池田町)。大宝二年(七〇二)の御野国味蜂間郡春部里戸籍(正倉院文書)春部かすがべ里を当地に比定する説がある。中世脛長庄として推移する。萩永などとも書く。天正一七年(一五八九)一〇月一五日の検地帳(小川文書)によれば田畠一〇八町六反余・米都合一千三九二石余、名請人二三四人となっている。同一九年三月四日の脛長村百姓中申状案(阿子田文書)によれば、当村「ひら野」では従来より草芝を採り二貫五〇〇文の公方年貢を納めてきた。南の池田いけだ郷とは境目がなかったが、検地の際に境を決められたことから池田の者と争論が起き、稲葉一鉄の命により当村の家が放火されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android