脳の本ブーム(読み)のうのほんぶーむ

知恵蔵 「脳の本ブーム」の解説

脳の本ブーム

脳に関係する本の最初のブームは1990年代半ば。95年発売の春山茂雄『脳内革命』(サンマーク出版)が、翌年には累計350万部で戦後ベストセラー第3位のメガヒットを飛ばしたことから、脳関係の新刊が医学書を除いても年間100点超へと一気に増えた。今日のブームは2000年から。脳の男女差を説いたアラン・ピーズ他『話を聞かない男、地図を読めない女』(主婦の友社)が翌01年春には累計150万部。脳関係の新刊も300点を超えた。そして03年3月発売の養老孟司バカの壁』(新潮新書)が1年間で311万部と新書部数の史上最高を記録してブームを後押し。03年11月から05年2月にかけては『川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル』『川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル』(くもん出版)がそれぞれ100万部超の大ヒット。同時に川島が関わった携帯ゲームソフト『脳を鍛える大人のDSトレーニング』など脳トレシリーズが大人気で、その関係書も続々とヒットした。学習療法の研究者として名を成した川島の著書は01年から07年まで40社から150点超。同時期に脚光を浴びてきた脳科学者の茂木健一郎の著書は23社から約60点。彼ら新しいスターの登場が脳の本ブームに拍車をかけた。脳の本は多様なジャンルにわたって出版され、その新刊点数は03年450点超、04年500点、05年600点超、06年800点超、07年800点弱に上る。

(村上信明 出版流通ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android