すべて 

腸重積(読み)チョウジュウセキ

デジタル大辞泉 「腸重積」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐じゅうせき〔チヤウヂユウセキ〕【腸重積】

腸閉塞ちょうへいそくの一。小腸一部(主に回腸)が、大腸(主に盲腸)の内腔に入り込んでしまい、通過障害・血行障害を起こした状態。2歳までの乳児に多く、腹痛嘔吐おうと血便などがみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腸重積」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐じゅうせきチャウヂュウセキ【腸重積】

  1. 〘 名詞 〙 腸の一部が、下方に隣接する腸の中へはいりこんでしまう状態。乳幼児に多い。突然激しい腹痛を起こし、嘔吐(おうと)、血便を伴い、ぐったりしてショック状態となり、手当てが遅れると生命にかかわる。
    1. [初出の実例]「自家中毒、腸重積、そして、先天性巨大結腸症と原因不明の大病にかかり」(出典:日本人のへそ(1969)〈井上ひさし〉一幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む