腹一杯(読み)ハライッパイ

デジタル大辞泉 「腹一杯」の意味・読み・例文・類語

はら‐いっぱい【腹一杯】

(副詞的にも用いる)
たくさん食べて、もうこれ以上腹に入らないこと。「腹一杯になる」「腹一杯詰め込む」
思う存分。
お国が―の我儘を働くうち」〈円朝怪談牡丹灯籠
[類語]満腹御中一杯くちいたらふく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腹一杯」の意味・読み・例文・類語

はら‐いっぱい【腹一杯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 副詞的にも用いる )
  2. 食べたり飲んだりして、食物や酒などが腹に十分満ちるさま。たらふく。
    1. [初出の実例]「君子と云者は食もはら一ぱいあくほどはくわぬぞ」(出典:玉塵抄(1563)二二)
  3. 思う存分。
    1. [初出の実例]「しょろしょろ水に藺のそよぐらん〈凡兆〉 糸桜腹いっぱいに咲にけり〈去来〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む